+ マイリスト
国別ビジネス法務 インドネシア編
海外現地拠点の運営において、会社を守るために、そして戦略的に事業を運営するために “法務” は必要不可欠な要素となります。
この講座では、「攻めの法務」と「守りの法務」という2つの視点から、インドネシアにおいて重要視すべき法務のポイントを、事業の設立〜運営〜紛争解決 に至るまでのフェーズごとに徹底解説していきます。
【講師プロフィール】
吉本 祐介(よしもと ゆうすけ)
西村あさひ法律事務所
インドネシアプラクティスパートナー
2002年第一東京弁護士会登録。
日本企業のインドネシアをはじめとしたアジアへの進出、アジアにおける訴訟・紛争などを中心に担当。その他、地域を問わず贈収賄やカルテルなどのコンプライアンス問題も幅広く手がける。
大手総合商社の本社及び米国子会社の法務部、およびインドネシアの大手法律事務所への出向経験あり。
【コース内容】
EP.1 なぜ法務は他人事ではいけないのか?&インドネシアの法制度の特徴
・自己紹介&本講座の構成
・なぜ法務は“専門家に任せきり”ではいけないのか
・インドネシア法務の概要と特徴
EP.2 会社を設立するフェーズの法務
・設立フェーズに必要な法務のポイント
・インドネシアへの進出形態
・ライセンス
・最低投資金額
EP.3 会社の構造を整えるガバナンスフェーズの法務
・ガバナンス
・会社法
・社内手続き違反は不法行為になる?
EP.4 会社のメンバーを揃えるフェーズの法務
・労働法における注意点
・労務を取り巻く様々な留意点
EP.5 会社を運営するフェーズ① 競争法
・日常行動が競争法違反になる?
・競争法違反にならないコミュニケーションとは?
・M&A時の届出に関する注意点
EP.6 会社を運営するフェーズ② 贈収賄防止法
・贈収賄のリスクはどれくらいか
・贈賄に対する法定刑
・2種類の贈賄
EP.7 会社を運営するフェーズ③ 言語法・通貨法・不動産法
・契約に関する“言語法”とは?
・通貨法の概要
・不動産の権利
EP.8 会社のための紛争フェーズ
・インドネシアの紛争の特徴
・裁判制度と仲裁の概要
・トラブルの“予防”が何よりも肝要
この講座では、「攻めの法務」と「守りの法務」という2つの視点から、インドネシアにおいて重要視すべき法務のポイントを、事業の設立〜運営〜紛争解決 に至るまでのフェーズごとに徹底解説していきます。
【講師プロフィール】
吉本 祐介(よしもと ゆうすけ)
西村あさひ法律事務所
インドネシアプラクティスパートナー
2002年第一東京弁護士会登録。
日本企業のインドネシアをはじめとしたアジアへの進出、アジアにおける訴訟・紛争などを中心に担当。その他、地域を問わず贈収賄やカルテルなどのコンプライアンス問題も幅広く手がける。
大手総合商社の本社及び米国子会社の法務部、およびインドネシアの大手法律事務所への出向経験あり。
【コース内容】
EP.1 なぜ法務は他人事ではいけないのか?&インドネシアの法制度の特徴
・自己紹介&本講座の構成
・なぜ法務は“専門家に任せきり”ではいけないのか
・インドネシア法務の概要と特徴
EP.2 会社を設立するフェーズの法務
・設立フェーズに必要な法務のポイント
・インドネシアへの進出形態
・ライセンス
・最低投資金額
EP.3 会社の構造を整えるガバナンスフェーズの法務
・ガバナンス
・会社法
・社内手続き違反は不法行為になる?
EP.4 会社のメンバーを揃えるフェーズの法務
・労働法における注意点
・労務を取り巻く様々な留意点
EP.5 会社を運営するフェーズ① 競争法
・日常行動が競争法違反になる?
・競争法違反にならないコミュニケーションとは?
・M&A時の届出に関する注意点
EP.6 会社を運営するフェーズ② 贈収賄防止法
・贈収賄のリスクはどれくらいか
・贈賄に対する法定刑
・2種類の贈賄
EP.7 会社を運営するフェーズ③ 言語法・通貨法・不動産法
・契約に関する“言語法”とは?
・通貨法の概要
・不動産の権利
EP.8 会社のための紛争フェーズ
・インドネシアの紛争の特徴
・裁判制度と仲裁の概要
・トラブルの“予防”が何よりも肝要